2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧
レンシス・リッカート(Likert, Rensis) レンシス・リッカート(Likert, Rensis) リッカート著作リンク一覧 リッカート著作一覧 Wikipedia リッカート著作リンク一覧 経営の行動科学 (三隅二不二訳 ダイヤモンド社 1964) 組織の行動科学 (三隅二不二訳 ダ…
人間を形成している同じものから中身のある人間へと至る無数の混ざりあうもの ~交換できることのない個人個人としての人間と混ざりあうものの結果として出来上がる個人 元のものと同じものと違う存在 交換不可能なものとしての個々人の存在 【君の名は。】 …
入れ物としての人間とそそがれる中身として共通するもの 共通する中身と入れ物の関係 物理的に異なる存在と共通して共有している存在 同一存在からわけられた存在は共通する存在か 共通するものに焦点を当てた人間観 【佐藤雅彦『プチ哲学』】 【ドロワ『暮…
同じ条件としての人間集団と個別な個人としての人間存在 ~人間はそれぞれ別でも中身は同じものを与えられているかもしれないが、それでも個々は別の存在 個々の存在とそれぞれの条件 〜グラスと中身の違い 同一的条件と個々の存在の独立性 〜中身が同じだと…
みんな同じはどういうこと? 人間の認識は精神の外から与えられる 【デュルケーム『宗教生活の原初形態』『分類の未開形態』】 生まれてから死ぬまで同じな共同体生活 【ハーディ『テス』】 【ブロック『封建社会』】 個々人に同じものとして与えられる外か…
断絶された各個人と同じような我々 ~個人と集団の人間観の変遷 断絶された個人と同じような我々 【柄谷行人『探究』/デカルト『省察』】 個人と全体/集団の人間観 人と違う私 〜演出される特別な存在 共同体と集団主義 キリスト教的人間観と近代的人間観 〜…
エリオット・ジャックス(Jaques, Elliott ) エリオット・ジャックス(Jaques, Elliott ) ジャックス著作リンク一覧 ジャックス著作一覧 Wikipedia ジャックス著作リンク一覧 公正な給料(北野利信訳 ダイヤモンド社 1974 ) グレーシャー計画(W.ブラウンとの共…
個人の評価と未知の領域における判断基準 ~私とあなたの断絶と了解 私とあなたは断絶されている お互いにこう感じるものだという了解 個々人で確かめられ判断出来ること 〜たとえば味覚 【ブリア=サヴァラン『美味礼讃』】 知らない分野=未知の領域の判断基…
個人主義と他人の迷惑 ~私の自由はあなたの自由を守ります 違うあなたと私と、人間みな同じ 【作田啓一『個人主義の運命』】 個人主義と普遍主義 他人への迷惑と個人主義 【ブルーム『反共感論』】 迷惑でなければ放っておけ? 〜自分の自由を守るためには…
あなたは私に見えるひとつの姿だけど… 〜他者の主観的認識と断絶と共有 別存在としての私とあなた あなたは私の主観的な像 あなたは私の思う姿のままではいられない 【アリストテレス『政治学』/山川偉也『哲学者ディオゲネス』/ラス・カサス『インディオは…
個人主義としての私とあなた 〜集団主義から離れた個人主義という当たり前 私とあなたの感じることは同じとは限らない 【柄谷行人『探究』】 私たちは個人であることが当たり前と思っている 個人主義の未成熟と集団主義 【丸山眞男『日本の思想』】 戦後思想…
〝この私〟の苦しみにより見えなくさせる他者の苦しみ ~私の苦しみを叫べば、あなたの苦しみは消える。私の苦しみの具体性と他者の苦しみの類型化 苦しみとその理由 〜しかし理由はわからないこともある 【ヒューム『人性論』『人間本性論』】 他者と身内と…
エルトン・メイヨー(Mayo, Elton) エルトン・メイヨー(Mayo, Elton) メイヨー著作リンク一覧 メイヨー著作一覧 Wikipedia メイヨー著作リンク一覧 アメリカ文明と労働(藤田敬三, 名和統一 共訳 大阪商科大学経済研究会 1951)産業文明における人間問題(…
〝私〟の苦しみと人間の認識能力の限界 〜わからない、苦しい!そんな思いは人間の理解の限界を越えたところからやってくる? 日常の苦しみや愚痴 【ベイトソン『精神の生態学』】 見えない組織の必然性 【ウェーバー『官僚制』/カフカ『審判』/ベケット『ゴ…
〝私〟の苦しみとその受け入れられ方 〜苦しい私の人生と、陳腐化されて理解されてしまう逆転。私の苦しみは理解されない! 社会に雁字搦めな〝この私〟 〝私〟を叫べば芸術か? 【岩野泡鳴『泡鳴五部作』】 人生の構造/類型的受け入れられ方 苦しみを叫ぶだ…
社会と私の格闘としての〝私〟表現 ~苦しいのをわかるためにも向き合わなくちゃだめ? 社会と〝この私〟 【アリストテレス『政治学』】 〝私〟を描けば表現か? 苦悩の吐露とその源泉への格闘 【中村光夫『風俗小説論』】 苦悩との格闘の消去 〜ブラックボ…
社会の中の〝私〟の小説 〜具体的なものに満ちた私小説 社会を描くことと社会なるものの理解 【ルーマン『社会の社会』】 【ガレノス『身体諸部分の用途について』】 よくわからなくても雁字搦めに絡めとられている社会なるもの 社会の中の〝私〟としての私…
アンリ・ファヨール(Fayol, Henri) アンリ・ファヨール(Fayol, Henri) ファヨール著作リンク一覧 ファヨール著作一覧 Wikipedia ファヨール著作リンク一覧 産業ならびに一般の管理(都筑栄訳 風間書房 1958/ 佐々木恒男訳 未来社 1972/山本安次郎訳 ダイヤモ…
サー・ジェイムズ・ステュアート(Steuart, James) サー・ジェイムズ・ステュアート(Steuart, James) スチュアート著作リンク一覧 スチュアート著作一覧 スチュアート著作リンク一覧 経済学原理 第1 (岩波文庫 中野正 訳. 岩波書店, 1967① ②) 経済学原理 2 (…