日々是〆〆吟味

自分で考えていくための参考となるお話や本の紹介を目指しています。一番悩んだのは10歳過ぎだったので、可能な限りお子さんでもわかるように優しく書いていきたいですね。

エピクロスの哲学と原子論の考え方とキリスト教における自然観の対立

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

前回のお話 

ストア派とキリスト教のローマ社会における立場と相違 - 日々是〆〆吟味

 

エピクロスの哲学と原子論とキリスト教

ヘレニズム哲学―ストア派、エピクロス派、懐疑派

ヘレニズム哲学―ストア派、エピクロス派、懐疑派

 

ローマ時代の哲学としてストア派が存在していましたが、なにもストア派だけがローマ時代に存在していたわけではありません。ストア派が一番大きな主流であっただけであり、他の哲学というものもありました。

 

f:id:waka-rukana:20200809002258j:plain

 

ローマ時代の3つの哲学

ローマ時代を代表する哲学は3つあったそうです。そのひとつめが今述べたストア派で、ふたつめがエピクロス学派、みっつめが懐疑派というものです。

 

【ロング『ヘレニズム哲学』】 

(そのものずばりな本があるんですが、残念ながら私は読んでいません。面白そうなんですが、ちょっと高額です。専門書ですから仕方ありませんね…)

これがお互いに相手を牽制し合いながら自分たちの哲学というものを述べていたようです。キリスト教はこの中に揉まれながら自分たちの立場を確立しようとしたのですね。

 

エピクロスの哲学

ストア派はゼノンとい人が始めたのですが、エピクロス学派は名前のとおりエピクロスという人の哲学です。そしてエピクロス学派は他の学派とちょっと変わっており、先生であるエピクロスの哲学をそのまま継承していったそうです。つまりそこから発展させたりすることをせずに、その考えを受け継ぐことを目的としたわけですね。

 

f:id:waka-rukana:20200809001056j:plain

 

ルクレティウスに残されたエピクロス哲学

そのためエピクロスの考え方というのはのちの時代にルクレティウスという人が書いた哲学詩の中にそっくり残っているといいます。エピクロスの書いたものはほとんどが残されていないので、これはエピクロスの哲学を知ることが出来る貴重な史料でもあるといいます。

 

ルクレティウス『物の本質について』】 

(その翻訳がこちら。よくわからないんですけど、よくからないなりに読んでいて面白い気がしてきます)

 

デモクリトスの原子論とエピクロス

またエピクロスギリシア哲学のひとつでもあるデモクリトスの原子論をそのまま受け継いだとも言います。原子論というのは文字通り物質をつきつめていくと最終的に他にわけることの出来ない原子にいきつき、その組み合わせで様々な物質がなりたっている、という考え方です。意外と現代まで続く考え方の基礎が古代ギリシアにまで遡れることに驚いてしまいますね。

 

f:id:waka-rukana:20200805155208p:plain

 

ただデモクリトスはこの原子の運動は一律に同じであるように考えたそうです(多分。忘れた)。それをエピクロスはちょっとだけ改変しました。それは原子の運動は基本的に同じなのだけど、時折ちょっとずれるというものです。このずれる動きを想定しておくことによって自然世界の多様性を説明しようとしたそうです。

 

エピクロスの自然観とキリスト教の対立

そしてこうした自然観が他の哲学やキリスト教とも対立する原因のひとつになってくるわけですね。アリストテレスデモクリトスの原子論を最大の仮想的として自らの自然学を築いたと言いますし、キリスト教も自然=世界は神さまが創ったものですからそんな原子みたいなもので勝手に動かれては困るわけです。なんだか現代からするとよくわからない対立のようにも思えますけど、宇宙の成り立ちについての議論も似たようなものだと思えばわからなくないでしょうか(やっぱりわからないか)。

 

なんだかややこしくて難しい関係のようです。

 

次回のお話

懐疑主義の持つ特定の心理を報じない積極的判断停止の立場 ~心の平静をもとめるひとつの知恵 - 日々是〆〆吟味

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

お話その266(No.0266)