日々是〆〆吟味

自分で考えていくための参考となるお話や本の紹介を目指しています。一番悩んだのは10歳過ぎだったので、可能な限りお子さんでもわかるように優しく書いていきたいですね。

【ブログ運営】1年6ヶ月目第3週(2020.10)【リスト再投稿予定,個人ブログは上位に載らないか?】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

2020.10.3週目

 

今週も振り返ってみたいも思います。

 

またあんまり代わり映えしないのですが、なんとか書いてみたいと思います。

 

リスト再投稿予定

毎週リストを一回は投稿していたのですが、ストックしていたものが終わってしまいました。新しく作らなくてはいけないのですが、しばらく時間は取れそうにありません。そのため過去のものを再投稿することにしようかと思います。ちょうど古いリストはURLを日付でやっていまして、カスタムURLをそれぞれの著作名に変更したいと思っていたので、その整理もかねてやっていきたいと思っています。なにやらURLも本文と関係している方がいいらしいと目にしたこともありますので…増えてくれないかな、検索から。

 

個人ブログは上位に載らないか?

ただ、そもそもここで書いているようなものはGoogleは上位に載せないのではないか、なんて思ってみたりもしてきました。というのも金融とか医療とか、重要な問題は個人ブログは検索上位からはじかれるようなことを時々読むのですが、それと同じで教養関係の話題は素人の個人ブログでは真偽も定かではないとされて順位を落とされているのかも、なんて考えてみたりもしたからです。

 

たしかに金融や医療のような間違った情報を流すことによって危機が訪れることは個人であれ社会であれあるかもしれませんし、情報の不確かな個人ブログをあまり評価しないのも正しい判断かと思います。それと同じように教養関係の話題も情報の正しさを配慮すれば個人ブログを評価しないのもわからないでもない話です。

 

私のブログで大抵人が来られるのは手塚治虫かトリトンの話題だけですし、本ネタみたいなものですと大衆と庶民の違いについて書いたものが時々来られるくらいです。まぁ私の書くものが大したことなくてよくないということかもしれませんが、このあたりは私の被害妄想なのかどうなのか確かめようもありませんね。

 

本について色々紹介してみるだけの方がよかったりするのかな、と思ったりもするのですが、私自身としてはこんな続きもので色んな本に興味を持ってもらえるようなものを書いてみたかったので今の形も気に入っていて、どうしたものでしょうかねぇ…かといって他の形にするにもあまり時間もありませんし…またいらんことを色々と悩んでしまいそうですね。

 

まぁ仕方ありません。また余裕のある時に色々試してみることもいいでしょう。とりあえずもうちょっと続けてみたいと思います。

 

今週の一冊

アルキメデス方法 (東海大学古典叢書)

アルキメデス方法 (東海大学古典叢書)

 

(こんな本まで翻訳されてるんだなぁ)

 

先週の報告

【ブログ運営】1年6ヶ月目第2週(2020.10)【Blogpickerつけてみる】 - 日々是〆〆吟味

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村